aiueo23のブログ

生活関連の記事をアップます。

子育て中はイライラが止まらない!人間関係の悪化にも!原因は?

子育て中は色々と思い通りに行かないことも多く

ママは常にストレスが溜まりやすいものですよね。

 

特に子供が小さければ小さいほど

ママに自由な時間はなく、また睡眠不足なども重なり

ついイライラしやすいと言えるでしょう。

 

そんな時に起こってしまうトラブルとして

周囲との人間関係のもつれがあります。

 

例えば一緒に住んでいるパパはもちろん

実家の家族なんかとも今までは仲良く出来ていたのに

子供が出来て急にピリピリとしてしまうことがあります。

 

そこで今回は子育て中にママが感じる

イライラの原因と、

そうならないための対策などをみていきましょう。

 

 

子育てママは悩みも多い…もっとパパも育児に参加して!!夫婦喧嘩に発展も

 

f:id:aiueo23:20200820161121j:plain

子育てをしていると知らないこと、

自分ではわからないことがたくさん出てきます。

 

これでいいのかな?と不安になりながら

毎日24時間育児に奮闘する中でママの休まる時間って

本当にないものですよね。

 

多くの場合、悩みを誰にも相談できず

一人で抱え込んでしまう傾向があります。

 

特に育児の1番の協力者であるはずのパパが

育児になかなか積極的になってくれない!

という場合にはストレスは大きい傾向にあります。

 

同じ親なのにどうして自分だけ…と悩まれる方も多いですね。

 

理由として言われているのは

男性が父親としての自覚が芽生えるのは女性よりもかなり遅い

と言われていることにあります。

 

また生まれて間もない頃には何をすればいいのか分からない

という意見も多いようです。

 

とはいえ自分は寝不足で子供に必死な一方で、

生活に特に変化もなく過ごしている旦那を見て

イライラした経験、どのママにもあるのではないでしょうか。

 

このイライラ、子供の成長とともに

ママにも余裕が出てくると自然とおさまるのですが、

ママ自身耐えきれずに爆発してしまうと

離婚問題に発展するほど大きな夫婦喧嘩を

引き起こすことがあります。

 

逆に四六時中イライラしているママに耐えきれず

パパ自身が限界を感じるパターンもあります。

 

どちらにせよ、新しい家族が生まれ幸せな生活が

スタートしたはずが、夫婦の仲が悪くなってしまう

というのは悲しいことですね。

 

こうならないためにはやはり夫婦関係全般に言えること

ですがお互いに思いやりというものを忘れてはいけません。

 

まずパパは育児を完璧にこなすのはなかなか難しい

かもしれませんが、何もやらなければ、ずっと何も

分からないままです。

 

ママだって何も分からないところから、一生懸命

自分なりに頑張っているのです。

 

ですから「出来ない」「分からない」は禁句です!

 

何でもやってみよう!覚えておこう!という気持ちで

育児には臨んでほしいですね。

 

また育児だけでなく家事を手伝うこともママにとっては

とってもありがたいことです。

 

そしてママはというと、つい産後の寝不足もありイライラして

パパが何をするにも腹が立つこともあるかもしれません。

 

しかしパパはパパなりにやる気があってもどうすれば良いか

分からないだけなのかもしれませんよ。

 

最初から100点満点とは行かないかもしれませんが、

これをしてほしいということを具体的に伝えてみてください。

 

やっていくうちにだんだん要領がつかめてくるはずですよ。

 

他には育児はもちろん夫婦二人で行うものなのですが、

パパをやる気にさせるには「やってくれて助かる」「ありがとう」

などというコミュニケーションも大事です。

 

褒められると「もっと出来るようになりたい!」と

色々と自分からやってくれるようになる人も多いんだとか。

 

ママの中には何で同じ親なのに感謝しなくちゃいけないの?

という気持ちになる方もいるかもしれません。

 

しかしのせてあげることで男性って意外と単純で、

積極的になったりするんです。

 

「あなたも手伝うのが当たり前でしょ!」とついきつく

言ってしまいがちですが、そこをぐっと堪えることで夫婦仲が悪化せず、

結果的に子供のためにもなります。

 

出来るだけピリピリしないような言い方を

お互いに気をつけましょう。

 

 

子育て中は実母や義母にもイライラしがち?理由は?

 

f:id:aiueo23:20200820161218j:plain

子育て中は実母や義母とも交流する機会が多くなるかと思います。

 

中には里帰り出産を選ばれる方もいますよね。

 

子供を育てあげた育児の先輩ですから一緒にいると

頼りがいがありますよね。

 

孫はやっぱり可愛いもの!

 

一生懸命力になってくれます。

 

ただその一方で、これまでは仲良くしていても子供ができた途端に

なんとなく関係が悪化してしまうケースというのも

実は多いと言われています。

 

その理由は育児のやり方、考え方の違いがまず挙げられます。

 

例えば赤ちゃんの時期だと昔は「抱き癖がつく」と言われることもありましたが、

最近では育児書で「抱き癖は気にせず出来るだけ抱っこをしてあげましょう」

というふうになっていたりします。

 

またよく揉めるのが食べ物のこと。

 

お菓子を食べたいだけ食べさせたい実母や義母と、

普段から子供の成長のためバランスよい食事を心がけたいママ

という構図が特に多いですね。

 

どちらも子供のことを思ってやっていることなのですが

意見や考え方が違うために対立してしまうのです。

 

この場合どうすべきなのかというのはなかなか難しいのですが、

やはりあまりトラブルにつながらない程度に

ママがその場だけは実母や義母の言い分を聞き、

やんわりと断るところは断るなど臨機応変に対応する

しかないのではないでしょうか。

 

時にはイライラしたり鬱陶しく感じることもあるかもしれません。

 

しかし子供をしっかり育てた経験があるからこその意見でもあるので、

そういう考えもあるんだなと聞き入れられる余裕は持っていたいですね。

 

また実母や義母側に関しては口を出しすぎずそっと見守ってもらえると

ありがたいものです。

 

今と昔では随分育児の様子も変わっているので、

違和感を感じることもあるかもしれませんが

あくまで育児のサポート係と言うことは忘れないでいられると

きっとママともお孫さんとも良好の付き合いが続けられるはずです。

  

 

まとめ

 

いかがでしたか?

 

産後は周りの人が自分の思うように動いてくれなかったり、

あるいはお節介なことを言ってきたり、

色々と対人関係で疲れてしまうこともあります。

 

しかしママがいつもイライラしてしまっては

子供にもそれが伝わってしまいますよ。

 

パパもお爺ちゃん、お婆ちゃんも子供にとってはかけがえのない存在です。

 

形は違えどみんななんらかの形でいざという時に助けてくれる人たちです。

 

ママ自身の頑張りはもちろん計り知れないものですし、

産後なんかは特に大変な時期ですが、

周囲への心遣いや配慮は忘れずにいたいですね。

 

また周りの大人はママの不安な気持ちなどをしっかりと汲み取り、

今ママがしてほしい事はなんなのか考えて

サポートしてあげられると良いでしょう。