aiueo23のブログ

生活関連の記事をアップます。

キッチンの掃除をさぼってたら!頑固になってしまった油汚れを落とせる方法って?

f:id:aiueo23:20200828091302p:plain

めんどくさいキッチンの油汚れ。

ついつい掃除を後回しにしてしまいがちですよね。

 

夕飯も終わって食器も洗って片付けて、

一日ももうそろそろ終わりだな…という時間。

 

ふと目につくコンロ周りの油汚れには、

ついつい顔をそらしてしまいたい。

 

『そんなに汚れていないし、明日も炒めものするから

明日まとめて掃除すればいいかな…。』

 

そう疲れた自分に言い訳をして掃除を後回しにした結果、

気づけば随分と掃除をサボってしまい、

油汚れがこびりついてしまって取れない。

 

そんな経験はないでしょうか?

 

そこまではなくても、コンロ周りの掃除はつい

後回しにしてしまいがちな人も多いハズ。

 

私もそうなのですが、

 

キッチンのシンク周りは

食器を洗ったり、生ゴミを捨てたりして

片付けの最後に利用頻度が高くなりますよね。

 

でも、コンロ周りはまた火を使う作業がなければ

立つことはありません。

 

なんだかんだと掃除を後回しにしてしまった

キッチンコンロの油汚れを簡単にキレイにできる方法って

ないのでしょうか?

 

 

コンロ周りに発生する汚れは焦げつき汚れと油汚れ

f:id:aiueo23:20200828091638p:plain


コンロ周りでいちばん汚れるところといえば

コンロの天板とガスコンロのご家庭はゴトク(五徳)でしょう。

 

フライパンからの油の飛び散りは天板の周辺にも

飛び散っているので合わせて掃除が必要です。

 

また、ゴトク周辺には鍋の吹きこぼれなどで

起こる焦げつき汚れも発生します。

 

焦げつき汚れは、食材や調味液が熱せられて炭化して

天板やゴトク周辺にくっついたものです。

 

焦げつき汚れが付いているゴトクを食器用洗剤で

洗ってもなかなか取れない。

 

金だわしでゴシゴシこするとゴトク表面の

コーティングまで剥げてしまう。

 

キレイにするのは大変です。

 

油汚れは、はじめはサラサラの状態ですが、

時間が経つと水分が飛んでホコリがくっつき

ベタベタになり、さらに放っておくとカチカチに

固まります。

 

もちろん固まってしまうと落とすのは大変です。

 

コンロの部品は浸け置きで焦げつき汚れと油汚れを落とそう

f:id:aiueo23:20200828091607p:plain


ガスコンロの場合、様々な取り外せる部品があります。

 

ゴトク、汁受け皿、グリル排気口カバーは取り外して

重曹水を張った桶につけて汚れをゆるませます。

 

重曹水は、50〜60℃に温めたお湯1リットルに対して

大さじ1を入れたものを作りましょう。

 

そのまま1時間ほど放置して、重曹水で汚れがゆるみ

取れやすくなったところをスポンジでこすります。

 

焦げつき汚れがまだ取れない場合は、

クリームクレンザーを使ってみましょう。

 

強くこするとコーディングに傷がつくこともあるので、

注意してください。

 

丸めたラップやアルミホイルを使い、

クリームクレンザーをくるくると円を描くようにこすると、

スポンジよりも研磨力が上がるのでオススメです。

 

コンロの天板はセスキ炭酸ソーダ重曹、クリームクレンザーで

f:id:aiueo23:20200828091534p:plain



コンロの天板の汚れを落とす方法は、色々あります。

 

まずはセスキ炭酸ソーダスプレーを使う方法を紹介します。

 

セスキ炭酸ソーダスプレーの作り方は、

 

水100mlに対してセスキ炭酸ソーダを1g加えます。

セスキ炭酸ソーダは水に溶けやすい性質があるので、

少し振るだけですぐに溶けてくれます。

 

また、セスキ炭酸ソーダの割合を増やすことで、

より強力に汚れを落とすことができます。

使用箇所によって調節しましょう。

 

コンロの天板にキッチンペーパーを敷き詰め、

そこにセスキ炭酸ソーダスプレーを吹きかけます。

 

しっとりと水たまりができるくらいまで吹きかけたら

1時間ほど置き、汚れが浮いているのを確認したら

ふきんでしっかり拭きあげます。

 

セスキ炭酸ソーダは油汚れに強く、

その洗浄力は重曹の10倍ともいわれています。

 

頑固な天板汚れでもつけ置きすることで

汚れをスッキリ落とすことができますよ。

 

セスキ炭酸ソーダスプレーは我が家にも常備されていて、

コンロが汚れるたびにスプレーして掃除しています。

 

作った日付をボトルに書いておいて、

1ヶ月を目安に使い切るようにしています。

 

また他の方法としては、重曹とアルミホイルを使って

汚れを落とす方法もあります。

 

重曹パウダーを汚れ部分にたっぷりふりかけて、

そこにスプレーなどで水をかけます。

 

丸めたアルミホイルを使ってくるくるとこすると

汚れがアルミホイルに吸着されます。

 

これは油汚れが酸性、重曹アルカリ性であり、

さらに水とアルミホイルが銀イオンを発生させ、

汚れがアルミホイルに吸着されるからです。

 

この方法で掃除したことがありますが、

あまり力を入れなくても汚れが落ちてびっくりしました。

 

もし、それでも落ちない汚れがあった場合、

こちらでもクリームクレンザーを使ってみましょう。

 

クリームクレンザーは研磨剤が入っているので、

汚れを削り取ることができます。

 

スポンジよりもラップやアルミホイルを丸めたものを使うと

研磨剤を有効に働かせることができます。

 

しかし落ちないからといって強くこすりすぎると

傷をつけてしまうことがあります。

 

傷をつけにくいクリーム状になっているとはいえ、

ゴシゴシしすぎるのはやめましょう。

 

まとめ

f:id:aiueo23:20200828091351p:plain

コンロ周りの掃除は油汚れをいかに溜めないようにするかが大事です。

 

また、時間が経った汚れをキレイに落とすには、

知識と時間が必要になります。

 

ご飯を作るキッチンは、衛生的にもきれいな方がいいですよね。

 

日々汚れをチェックする習慣をつけて、

ササッとキレイにしてしまいましょう。